【なるほど!】定年後に取得してみたい「人に自慢できる資格」6選(国家資格編)

eyecat-167 仕事・副業

・この記事がお役に立つ人

・定年後に時間ができたので、人に自慢でき、あわよくばお小遣いが稼げるかもしれないような資格があれば挑戦してみたい方。

 定年後、仕事で稼げると言われる資格取得の勉強を始める人が後を絶ちません。その前向きな気持ちには頭が下がりますが、定年前後で未経験分野の資格を取得しても実際は仕事ではあまり役に立ちません。ほとんどの資格は実務経験がないと評価されないのです。

 しかし、シニアで資格取得にチャレンジするのはとても素敵なことです。まだまだ終わっちゃいない!というところを家族や友人にみせてみたいものです。

 人生、要は見栄が重要です!

 そこで、今回は取得すればそれだけで人に自慢できる「国家資格」を厳選しました。皆様の資格取得のお役に立てれば幸いです。

 自慢できる「民間資格」については、以下の記事を参考にして下さい。

【なるほど!】定年後ぜひ取得してみたい「人に自慢できる資格」6選(民間資格編)
定年前後で未経験分野の資格を取得しても転職等には役に立ちません。しかし、シニアで資格取得にチャレンジするのはとても素敵なことです。まだまだ終わっちゃいない!というところをみせてみたいもの。そこで、今回は人に自慢できる「民間資格」を厳選しました。

こんな「国家資格」がおススメだ!

1.aaa,-167

 国家資格と民間資格を合わせると3,000以上の資格があると言われています。

 その中でも「国家資格」には有名な資格から、存在自体ほとんど知られていないレアな資格などもあり玉石混合といったとことです。勉強を始めるにあたってはきちんと資格の内容を吟味することが必要でしょう。

おススメする「国家資格」

 今回おススメする「国家資格」は、取得がそれほど難しくな、自慢できそうな資格を厳選しました。

 その中には国としてスキルを認定だけのものから、該当資格を持っていないと仕事ができないものまで含みます。聞きなれない者もあると思いますが、持っていれば一目置かれること間違いなしです。
 ただし、一目置かれるためにはそれなりの努力が必要です。逆に資格取得という目標ができて良いかも知れませんね。
 

【おすすめの国家資格 6選】

小型船舶操縦士免許(水上オートバイ)
防災管理者
気象予報士
潜水士
臭気判定士
駐車監視員

お勧めしないよさげな国家資格

 資格業界の中では有名だけれど、実際はあまり役に立たない、ほとんど評価されない資格というものが沢山あります。取得が無駄とは言いませんが、他に優先して取得したい資格は山ほどあるはずです。
 さしあたっておすすめしない資格は以下のようなものでしょうか。

ウェブデザイン技能士 3級(センスのないウェブ技術者の逃げ道)
キャリアコンサルタント(講習会・試験・登録・更新などの料金が高いだけ)
ITパスポート試験(実務にほとんど役に立たないIT資格)
 ほか、たくさん。。。

「役に立つ資格」として紹介済の資格

 以下の記事で紹介した10の資格は、「役に立つ資格」であると同時に「自慢できる資格」でもあります。
 よかったら、こちらの資格紹介記事も参考にしてみてください。

【これだ!】定年後、本当に役に立つ資格10選
定年後に、未経験分野の資格を取得して、ガッツリ稼げることは稀だと思います。でも、資格試験のなかには勉強する価値のあるものがたくさんあります。仕事やお金に直接結びつかなくても、生活をする上で役に立つ資格をうまく活用してくことが重要でしょう。

おすすめ国家資格の評価方法

2.bbb-167

 各資格を★の数で表します。(★の数が多いほど良い)

(各資格の評価サンプル)

【資格概要】
・資格の概要を説明します

【資格評価】(※各項目を最大★5つで評価します)
・取得し易さ  ★★★★★
・取得費安い  ★★★★★
・資格実用性  ★★★★★
・自慢でき度  ★★★★★
・副業可能性  ★★★★★

【資格の詳細評価】 ※以下の詳細説明を記載します

・資格取得の難易度:取得しやすいか
 目安の学習期間、難易度、合格率など

・取得費用・維持費用:安いか
 取得にかかる費用(テキスト代、講習代、受験料、維持費、など) 

・実用的な資格であるか
 実際の仕事で使えるか、または生活するうえで役に立つか

・どのように自慢できるか
 この資格に対する一般的な評価、および、どのように自慢できるポイントを解説します

・副業で稼げるか
 お小遣いを稼げるか?稼げるとしたらどう稼ぐか。

【総合評価】

 総合的な評価をひとことで表す!

おすすめ資格の詳細

3,ccc-167

【資格1】小型船舶操縦士免許(水上オートバイ)

【資格概要】

 小型船舶操縦士免許は小型ボートが操縦できる、1級や2級の免許が有名です。知り合いの中で1級や2級の免許を保有している人が1人や2人はいるのではないでしょうか?

 でも、ここではあえて水上オートバイ(いわゆるジェットスキー)をご紹介します。

 簡単に取得出来て、実際に運転すると気持ちよく、費用も小型船舶ほどかかりません。
 もし海が好きで、爽快な気分を味わいたいのであれば、水上オートバイはもってこいです。知り合いを実際のバイクに乗せてあげれば自慢できること請け合いです。

 特殊小型船舶操縦士免許(水上オートバイ)についての説明動画はこちら

 国土交通省のホームページはこちら

海事:免許制度 - 国土交通省
国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
【資格評価】(※各項目を最大★5つで評価します)

・取得し易さ  ★★★★★
・取得費安い  ★★★★(注意)
・資格実用性  ★★★★
・自慢でき度  ★★★★
・副業可能性  ★

【資格の詳細評価】

・資格取得の難易度

 普通の運動能力があれば、取得は簡単と言えます。
 ほとんどの人は事前の準備なく2日程度で取得できます(1日で取得する教習コースもあります)。

・取得費用・維持費用

 特殊小型船舶操縦士免許(水上オートバイ)は、専門の教習所で取得するのが一般的です。費用は、5万円~7万円くらいが一般的なようです。
 免許の費用は安いですが、ジェットスキーは非常に高価であり、保管費用もかかるため、毎週遊ぶくらいでなければ元が取れません。
 レンタルする場合は、まずクラブに所属するのが一般的なようです。クラブ会費が月額5千円ほど。水上バイクは3時間で1~2万円のようです(機種による)。

 自分で購入・保有することを考えたらレンタルするのが現実的な選択と言えそうです。  

・実用的な資格であるか

 遊びが目的なら実用的といえます。実際に操縦でき、爽快感は半端ありません。

・どのように自慢できるか

 趣味がジェットスキーという話だけではインパクトに欠けます。
 やはりここは、自慢したい人を現地に連れて行って同乗してもらうことで大いに自慢できるというものです。

 暖かい季節限定になるのがちょっと弱いかも。
 

・副業で稼げるか

 稼げません。お金がかかるので相応の収入が必要です。

【総合評価】

 今回はかなりマニアックな、水上バイクのご紹介でした。

 知らない人にはかなりのインパクトがあるかと。また、長いシーズンを愉しみたい、釣りもしたいということであれば、小型船舶操縦士免許1級、2級という手もあります。
 もちろん、船をレンタルすることも容易です。

【資格2】防災管理者

【資格概要】

 防災管理者とは、大規模・高層の建築物等において、「火災以外の災害」による被害を軽減するため、防災管理上必要な業務を計画的に行う責任者です。

 消防法では、大規模な建築物では防災管理者を選任しなければならないと規定しています。
 一般的に防災管理者は防火管理者を兼務するので、防火管理者の上位資格といえます。

 詳細は以下のHPと動画をご覧ください。 

・一般財団法人 の本防火・防災協会の公式HPはこちら

一般財団法人 日本防火・防災協会
一般財団法人 日本防火・防災協会では、防火思想の普及啓発を図るとともに、民間防火組織の振興助成を通じて防火の認識と実践につとめ、消防の充実発展、国民の生命、身体、財産の安全及び産業の保全に資し、社会公共の福祉を増進することを目的としています...

・防火管理者についての説明動画はこちら

【資格評価】(※各項目を最大★5つで評価します)

・取得し易さ  ★★★★★
・取得費安い  ★★★★★
・資格実用性  ★★★★
・自慢でき度  ★★★
・副業可能性  ★

【資格の詳細評価】

・資格取得の難易度

 取得は易しいです。

 具体的には、防火・防災管理新規講習(2日間、12時間の講習)を受講して修了試験に合格すると、講習終了証をもらえます。

・取得費用・維持費用

 受講料は10,000円。(テキスト、修了証、その他の諸経費を含む。税込み)

・実用的な資格であるか

 現実の社会で使える国家資格といえるでしょう。

 マンションに居住している場合、防火・防災管理の面から管理組合のお手伝いができます。
 また、ビル管理・警備などの再就職には有利になるかもしれません。他の職業にはあまり役立たないかもしれませn。

・どのように自慢できるか

 自慢するタイミングが少し難しいかもしれません。

 防火・防災関連の話の時にさりげなく言ってみるのがクールでしょう。
 マンションに住んでいれば、管理組合に防災管理者であることを告げれば、アドバイザーになれるでしょう。

・副業で稼げるか

 難しいです。稼げないと思ったほうがよいでしょう。

【総合評価】

 災害の多い昨今、取得しておいて損のない資格といえます。自分や家族を守るために必要な知識が身に付きます

 マンションに居住している場合は、誰かが防火・防災管理者になる必要があるのでお役に立てるかも知れません。また、業種によっては再就職に役立つ可能性があります。

【資格3】気象予報士

【資格概要】

 テレビのお天気お姉さんで有名な気象予報士です。

 1993年(平成5年)の規制緩和の流れで気象業務法が改正され、気象庁以外の者でも気象予報ができるようになりました。
 ただ、実際に独自の気象予報を行うには、気象庁に届出・許可を得て「予報業務許可事業者」になることが必要です。

 人気の資格なので、取得はやや難しいといえます。

・YouTube解説

・気象庁「気象予報士について」

気象庁 | 気象予報士について
気象庁が提供するページです

・一般社団法人 日本気象予報士会 HP

一般社団法人日本気象予報士会
一般社団法人日本気象予報士会とは、全国に支部組織を置き、幅広い年齢層・職業の会員が、それぞれの特徴を活かした活動を行っている気象予報士の有資格者団体です。 会員相互の交流を図るとともに、技能講習会などで自主的に気象予報士としての技能の研鑽・...
【資格評価】(※各項目を最大★5つで評価します)

・取得し易さ  ★★
・取得費安い  ★★★★★
・資格実用性  ★★★★
・自慢でき度  ★★★★★
・副業可能性  ★

【資格の詳細評価】

・資格取得の難易度

 気象予報士試験には、学科・一般知識、学科・専門知識、実技の3つの科目があります。試験範囲が広く、専門性も比較的高いので、簡単には合格できません。

 毎日2時間程度勉強してもやはり10か月~1年くらいはかかると言われています。ただ、気象関係に興味のある人が受験するためか、独学で合格する人は多いようです。
 気象に興味があればぜひチャレンジしたい資格ですね。

・取得費用・維持費用

 試験手数料、登録料は以下のように特に高くはありません。

 気象予報士の試験手数料(全科目受験):11,400円
 気象予報士の登録料(オンライン申請): 2,900円

 独学で勉強する場合は、参考書としては以下などが有名です。まずは試験内容を確認するとよいでしょう。(3科目なので3冊必要)

【学科・一般知識 編】

【学科・専門知識 編】

【実技 編】

 性格的に独学が難しいということであれば通信教育もあります。
 (費用は7万円程度。教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座です)

気象予報士資格取得講座|通信教育講座なら生涯学習のユーキャン
ユーキャンの気象予報士講座は、気象予報のスペシャリストを目指したい方におすすめ。出題傾向を分析したテキストと効率的に学習できるカリキュラムで、着実に合格力が身につきます。国が認める気象のプロとして幅広い業界で活躍!

・実用的な資格であるか

 実際の生活で気象予報の知識が使えます。遠出する場合など非常に役に立つでしょう。

・どのように自慢できるか

 天気予報のときに、もっと詳しく解説してあげるとその知識に驚かれると思います。そこで、実は・・・、となれば受けること間違いありません。

・副業で稼げるか

 実際に仕事で使えるか、というとなかなか難しい面があります。

 ただ、個人の活動として考えられるのは、YouTubeやTwitter、TikTokなどのSNSで独自の予報を発信し続けて、広告収入を得る、などでしょうか。やり方によっては収益化の可能性はあるのではないでしょうか。

【総合評価】

 有名な資格なので自慢できますが、取得は難しい部類の資格です。

 また、誰もが女子アナのようになれるワケではありません。過度の期待は禁物です。合格しても資格を活かしていない人がほとんどです。

 副業としての収益化は個人の才能次第というところでしょうか。

【資格4】潜水士

【資格概要】

 潜水士とは、国家資格である潜水士免許を取得し、海や河川、湖などに長時間潜ってさまざまな作業をするプロフェッショナルです。

 潜水士として有名なのは海難救助です。厳しい訓練を積んだ若き海上保安官たちの姿を描いた映画「海猿」は一躍人気を集めました。
 潜水士の仕事は人命救助だけではなく、港湾での土木作業、海洋調査、沈没船の引揚げ、水産物の収穫など多岐にわたります。

 なお、スキューバダイビングをするのに潜水士の資格は不要ですが、日本国内でスキューバダイビング・インストラクターとして活動するためには潜水士の資格が必要です(海外は不要)。

YouTube動画

 ※動画の唯一のコメントは私のコメントです。

安全衛生技術試験協会のHP(潜水士試験の実施団体)

受験資格(潜水士)
【資格評価】(※各項目を最大★5つで評価します)

・取得し易さ  ★★★★
・取得費安い  ★★★★★
・資格実用性  ★★★
・自慢でき度  ★★★
・副業可能性  ★★

【資格の詳細評価】

・資格取得の難易度

 試験は筆記試験のみで、実技はありません。

 試験自体は易しい部類だと思います(筆者は潜水士を保有)。
 問題集を3回繰り返し、答えを暗記すればほぼ合格するでしょう。

・取得費用・維持費用

 試験手数料: 6,800円(免許の更新は必要ない)
 試験問題集:約2,000円程度 

・実用的な資格であるか

 潜水関係の仕事やスキューバダイビング・インストラクターをしている人以外の方には、ほとんど実用的ではありません。
 ただ、海難事故を回避するための知識はつくので、海などで役に立つ場合があるかもしれません。
 

・どのように自慢できるか

 都道府県の労働局から「労働安全衛生法による免許証」が発行されます。
 自動車免許証を忘れたふりをして、さりげなく「間違えてこんなの持ってきちゃった!」と見せびらかすと良いでしょう。
 普通の人はあまり見ることの無い免許証なので、珍しがられること請け合いです。

0213-免許の写真

・副業で稼げるか

 副業で稼ぐのは難しいでしょう。

 若ければ潜水業務の仕事や海猿になるとか考えられますが、還暦過ぎでは体力が無いので、潜水関係のアルバイトは難しいと言えます。

 唯一、スキューバダイビング・インストラクターになって、趣味と実益を兼ねるという方法はあるでしょう。ただ、インストラクターになるためにはかなりのお金がかかります。

【総合評価】

 一般の人が免許を取得しても、完全なペーパー免許証といえます。

 何の役にも立たない免許証を1つや2つ持ていてもよいのではないでしょうか。全く役に立たない資格だからこそ、話の話題になるというものです(しかも国家資格で免許証の交付まである)。

 これくらいの話題性は持ちたいものですね。

【資格5】臭気判定士

【資格概要】

 臭気判定士(臭気測定業務従事者)とは嗅覚測定法を行うための資格であり、パネルの選定、試料の採取、試験の実施、結果の求め方まで全てを統括する、臭気環境分野で初めての国家資格です。

 全国で12,000件(令和元年度苦情件数)以上も発生している悪臭苦情を解決するために、工場・事業所からのにおいを測定するのが主な仕事です。自治体からの委託を受けるためには必要な資格です。

 ポイントは、臭気判定士が対象とする臭いとは、悪臭が主です。良い香りではありません。

 かなりマニアックな資格と言えるでしょう。

 臭気判定士のお仕事の紹介動画がありますので、参考にしてください。

受験情報:公益社団法人 におい・かおり環境協会

臭気判定士試験(受験案内はこちら) | 国家資格「臭気判定士」 | JAOE
試験科目嗅覚概論、悪臭防止行政、悪臭測定概論、分析統計概論及び臭気指数等の測定実務の5科目受験資格受験日において18歳以上(学歴、実務経験を問わず)臭気判定士試験の実施時期毎年1回実施。日程は例年、年度末または年度初めに公表されます。受験手...
【資格評価】(※各項目を最大★5つで評価します)

・取得し易さ  ★★★
・取得費安い  ★★
・資格実用性  ★★★★★
・自慢でき度  ★★★★★
・副業可能性  ★★★★★

【資格の詳細評価】

・資格取得の難易度

 やや難しい部類だと考えられます。
 実務で関わっているか、臭いに興味がないと厳しいかも知れません。

 試験科目は、嗅覚概論、悪臭防止行政、悪臭測定概論、分析統計概論及び臭気指数等の測定実務の5科目

 合格率は30%~40%程度です。(受験者は年間700名前後)
 受験資格は18歳以上であることのみ。

・取得費用・維持費用

 受験手数料:18,000円(非課税)

 臭気判定士の受験者は、参考書で独学にて勉強する人と、「におい・かおり環境協会」の講習会を受講して勉強する方の割合は半分づつくらいとのこと。参考書も結構な値段がします。講習会の費用は以下の通り。

 臭気判定技術講習会(一般) 85,000 円
 

・実用的な資格であるか

 資格自体は国家資格であり、この資格者は「におい・かおり環境アドバイザー」として登録して活動している方々も多数います。
 ただ、そのほとんどは企業内資格者として会社業務(臭気関係の業務)の一環として活動しているようです。

 実務経験のない定年退職者であれば、におい・かおり環境協会の会員になるなどして実務経験を積んでいく必要があるでしょう。

・どのように自慢できるか

 人の家にお邪魔したとき、失礼にならないレベルで「臭い」について具体的に、丁寧に指摘してあげると良いでしょう。
 凄い!と感動されたところで、実は「臭気判定士」であることを明かす、とか。

 最近においに敏感な人が多いので、重宝されること間違いなしでしょう。

・副業で稼げるか

 臭いの問題は身近なことなので、クラウドソーシング(例:ココナラなど)に登録すれば、仕事を獲得することができる可能性があります(ただし単価については微妙)。
 どのように「臭気判定士」のスキルを仕事として売っていくかは、あなたのビジネス・センス次第でしょう。

 まだ登録者はいないようなので、早い者勝ちですね。

【総合評価】

 臭気判定士はかなりマニアックな国家資格です。

 一般にはほとんど認知されていない資格なので、自慢するには多少の工夫と覚悟が必要かも知れません。でも、評価してくれる人は必ずいることでしょう。

 また、臭いの問題は身近なことなので、クラウドソーシングで副業化することも可能だと思われます。

 まだまだ認知されていなからこそ、興味深い資格と言えそうです。

【資格6】駐車監視員

【資格概要】

 駐車監視員とは、駐車・駐輪が禁止されている場所で違法な駐車がないかを警察官に代わってチェックする人たちのことです。

 駐車監視員は、警察から業務を委託された民間企業に所属し、放置車両の確認業務を専門に行います。この駐車監視員の仕事をするには「駐車監視員資格者」という国家資格が必要になります(身分はみなし公務員となる)。

 駐車監視員の動画

 警視庁:駐車監視員等(の各種情報)

駐車監視員等 警視庁
【資格評価】(※各項目を最大★5つで評価します)

・取得し易さ  ★★★★★
・取得費安い  ★★★★
・資格実用性  ★★★★★
・自慢でき度  ★★★
・副業可能性  ★★★★★

【資格の詳細評価】

・資格取得の難易度

 資格の取得自体は易しい部類にはいります、

 駐車監視員資格者講習:2日
 駐車監視員資格者認定:1時間(90%で合格)

 講習の中で認定試験のポイントを教えてくれるので、聞き逃さないことが重要です。

 
・取得費用・維持費用

 講習の受講手数料:     20,000円
 駐車監視員資格者認定手数料: 4,500円(警視庁の場合)

 ※各都道府県の警察本部で違いがあるようです。最寄りの警察本部のホームページをチェックしましょう。

 激安とまではいきませんが、良心的な値段と言えるでしょう。

・実用的な資格であるか

 駐車監視員に特化した、実務的な資格です。

 逆に考えれば、駐車時に監視員に捕まらない方法がわかるという裏技も使えそうですね。

・どのように自慢できるか

 あまり馴染みのない資格なので自慢の仕方に工夫が必要かも知れません。
 業務の特性上だいたい4~5キロは歩くので健康にも良く、お金ももらえるので一石二鳥になることは大きな利点です。
 また、守秘義務に抵触しない程度の裏話なども織り交ぜれば、自慢とはいかないまでも、茶飲み話には十分なりえます。

・副業で稼げるか

 警察から業務を委託されている企業(多くは警備会社)に雇わて、はじめて駐車監視員としての業務に従事できるようになります。
 つまり、副業というよりは本業やアルバイトで稼ぐということになります。

 SNSでむやみに仕事内容を発信すると「守秘義務違反」になりかねないので、慎重に行いましょう。

【総合評価】

 駐車監視員の資格は駐車監視員に就くために取得する人が多く、あまり一般的な資格とは言えません。そのため、資格だけ取得してもあまり意味がありません。

 逆に、駐車監視員として働く意思があればとても有用でしょう。アルバイトなどで採用されれば確実に稼げるので、その意味では有用な資格と言えそうです。

 現場で悪口を言われる場合もあるので、短期の人には向かない資格といえそうです。

まとめ

4.mato-167

さて皆さん、いかがでしたか?

『【なるほど!】定年後、本当に「人に自慢できる資格」6選(国家資格編)』をご紹介しました。これから資格取得を考える上での参考になったでしょうか。

 今回は自慢できそうな、多少マニアックな国家資格を厳選してみました。

 定年前後で未経験分野の資格を取得して稼げることはあまりありません。
 要するに、これから取得する資格は、趣味のためか、取得すること自体が目的になる、ということではないでしょうか。稼げるかどうかなどは二の次、まずはチャレンジすることに意味があるといえるでしょう。

 まずは肩の力を抜き、若い時を思い出して一生懸命勉強したいですね。

 いずれにしろ、積極的に取り組んでいけば、結果はついてくるものと思います。

 グッドラック!

 では、明るく、楽しく、前向きに、毎日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました