・この記事がお役に立つ人
・オフショア開発をどの国で行うのが良いか検討している人、会社
オフショア開発とは、アプリケーションやソフトウェアなどの開発業務を海外へ委託開発する方法です。そのメリットからアジア諸国を中心に活用が拡大していますが、どの国に開発を依頼するか悩ましい問題です。
この記事では、オフショア候補の各国の比較ポイントを明確にして、最適な選択ができるお手伝いをします。
オフショア開発の目的を明確にする
開発を委託する国を選ぶ際に重要なのが、オフショア開発の目的を明確にすることです。
オフショアを利用したい目的により、目的に合う国、あまり合わない国があります。もちろん相対的なものですが、合わない国を選ぶと苦労することになりかねません、
オフショア開発の目的は何か?
・コスト削減
オフショア開発の目的は、多くの場合コスト削減が最大の理由です。
オフショア開発の目的として、現地の安い技術者を使ってコスト削減を図るというのは最も一般的な理由です。
ただ最近は現地の技術者単価が高騰してきていますので、かつてのように圧倒的に安い、ということにはならなくなってきています。
しかし、日本の平均的な技術者から見ればまだまだ賃金は安いので、オフショア開発を行うメリットは十分にあります。
・技術者不足解消(人数)
次に多い理由が、日本における技術者不足を海外の人材で補う、という理由です。
現在の日本のIT技術者不足は深刻で、特にスタートアップ企業などでは深刻度が大きいと言われています。この技術者不足を海外の優秀な技術者で埋め合わせしようという目的です。
・特定技術分野のスキル不足の解消
同じ技術者不足といっても特定分野(例えばAIや自動運転技術など)の技術者が日本で不足しているため、ピンポイントでその技術者が欲しいという場合です。
特定の最先端分野における最新情報は英語が主流になることから、英語に堪能な技術者が好まれる傾向があります。そういう点からもオフショアの優秀なエンジニアが採用対象になることが多いのが特徴となります。
自社でのオフショア利用形態を明確にする
オフショア開発を利用する場合、オフショアの利用形態を明確にする必要があります。
つまり、単発のプロジェクトで必要なのか、長期的にオフショアを継続利用したいのかで選ぶ国や会社が違ってくる可能性があります。
オフショア利用形態には以下の3つとニアショアという選択があります。
・ラボ型開発(準委任)
・現地に子会社を設立
・ニアショア(国内)
例えば、単発のプロジェクトでの利用であれば、リスクの少ない請負の委託開発が妥当でしょう。
長期的にオフショアを利用して海外拠点に開発スキルを蓄積したい場合などは、ラボ型開発を利用するか、現地に子会社を設立する場合があります。
これらの利用形態により、利用しやすい国、利用しにくい国がでてきます。
また、セキュリティの問題で海外に仕事を出せない場合は、ニアショアという選択をする場合があります。
(※「ニアショア」とは、国内の相対的に賃金の安い北海道や沖縄での開発を言う場合が多い)
上記4パターン以外にも、第5の方法があります。
(オフショア・ダイレクト)
オフショア会社に開発依頼や要員確保を依頼するのではなく、ピンポイントで海外エンジニアを直接採用することも可能です(業務委託等の有期採用)。特定のスキルが欲しいとか、子会社を作る準備として小さくトライしたいなどの場合に有効です。
エンジニア給与だけ(全て自社で直接対応する場合)なので格段に安くできます。ただ、その分手間がかかることはありますけど。
詳細は以下の記事をご覧ください。
オフショア国別の検討
・国によりそれぞれ特徴がある
国ごとにそれぞれ特徴があり、これらの特徴を踏まえてどの国を選ぶかということになります。
下記に「オフショア国別比較表」をまとめましたので、ご確認ください。
オフショア開発国を選ぶポイント
各国別の選ぶポイントは以下のようになると考えられます。
最終的にはオフショア開発会社との相性や技術レベルにも大きく左右されます。
中国
<特徴>
・上流工程から仕事を現地でしたい
・カントリー・リスクは気にしない
・機密情報や個人情報は取り扱わない
(※国家情報法により情報流出のリスクは常にある)
・コストより品質・納期を重視する
<利用上のポイント>
・日本語力が高く、開発技術も高いので(日本案件の開発経験が長い)、複雑な基幹系業務などへの対応が可能。そういう意味では非常に使いやすいといえる。
・組織力というより、個々人の能力を引き出す方策で高いパフォーマンスが得られる。全体の方向性が一致するように常に気をつけないと、バラバラになる可能性がある。
・カントリー・リスクは高いので、機密の高い業務や個人情報の取り扱いは避けるのが吉。
インド
<特徴>
・コストよりスキルを重視する仕事である
・英語でのコミュニケーションに問題ない
・インド人特有のしつこさに耐えられる
・出張時は本場のカレー料理だけで耐えられる
<利用上のポイント>
・個人的な技術力の高いエンジニアが多く、欧米の最先端の技術に対応できる人材が多い。
・優秀だが個人的な思い込みで開発を進めてしまう技術者が多いため、十分な事前の打合せとトラッキングでベクトルがズレないようにする必要がある。意見が相違した場合の説得は困難を極める場合が多い(ように思う)。
・英語は堪能だが、独特のインド英語(巻き舌がすごい)なので、最初はほとんど聞き取りが難しい場合が多い。事前に会議資料を準備して臨むのが吉。
ベトナム
<特徴>
・コスト・メリットを出したい
・それほど難しい業務ではない
・品質や納期は程々でよい
・現地出張のついでに美味しい料理が食べたい
<利用上のポイント>
・日本語の堪能なエンジニアが多く、同じ大乗仏教の国民性なので扱いやすいように思えるが、ベトナム戦争でアメリカに屈しなかっただけあり、心根は結構したたか(だと思っている)。
・コスト的には安い国の部類ではあるが、品質も相応に思ったほうがよい。ある意味真面目なので、追い込みすぎると逆切れする可能性があるので気を付けたい。
フィリピン
<特徴>
・それほど難しい業務ではない
・品質や納期は程々でよい
・英語でのコミュニケーションに大きな抵抗はない
(ブリッジSE経由で日本語コミュニケーションは可能)
・現地出張のついでにマリンスポーツもしたい
<利用上のポイント>
・英語は得意(インドと違って聞き取易い)だが、日本語のできる人材は少ない。技術的にも発展途上で複雑な業務のできるエンジニアの数はまだそれほど多くないのが実情(育っている最中)。
・熱帯地域の特有のお気楽な性格のエンジニアが多いため、作業も成果物もいい加減になりがち。きちんとした手順とゴールを示す必要がある。気分を盛り上げるイベントの開催は頻繁に行う必要がある。
ミャンマー
<特徴>
・単純で大量の作業である
・今後の拡大も含めてまずはトライしたい
・日本語のできるIT人材の開拓をしたい
<利用上のポイント>
・IT関連はまだ始まって間もないので、今後の展開を期待して少量から始めるのが吉。
・政治的にまだ混乱しているので本格展開の準備段階はやむなし。
バングラディシュ
<特徴>
・それほど難しい業務ではない
・今後の拡大も含めてまずはトライしたい
・インドとの連携を考えたい
<利用上のポイント>
・ミャンマー同様、IT関連はまだ始まって間もないので、今後の展開を期待して少量から始めるのが吉。
・インド(特に東部)との連携を模索すると面白い可能性がある(同じベンガルなので)。
ウクライナ
<特徴>
・コストよりもスキルを重視する仕事である
・英語でのコミュニケーションに問題ない
・時差の大きさは特に問題ではない
・ウクライナ美人と仕事がしたい(おまけ)
<利用上のポイント>
・特定分野でのスキルがあれば利用したいところ
・時差の関係もあり、まだ積極的に展開するのはこれから
まとめ
さて皆さん、いかがでしたか?
「【国別徹底比較!】オフショア開発 開発委託先国の選び方?」をご紹介しました。これからオフショア先の国を決める上での参考になったでしょうか。
初めてオフショア開発を行う場合、どこの国で行うかはなかなか難しい選択です。
ただ、各国とも大枠では特徴がありますので、自社の業務やプロジェクトの進め方がその国の特徴とあっているかを見ることが重要と思われます。
まあ、最終的にはオフショア開発企業をきちんと精査することが必要ですけど。
最後に、ピンポイントで海外エンジニアに業務委託する方法あります(オフショア・ダイレクト)ので、ご興味のある方は当ブログの「お問合せ」からご連絡をいただきたく。
では、明るく、楽しく、前向きに、毎日をお過ごしください。
コメント